株主優待ポイントサービス利用に関する規約


第一章  総  則


第1条(目的)
本規約は、ユニプレス株式会社(以下「当社」という。)が実施する、株主優待制度に関する諸条件を定めることを目的とする。

第2条(定義)
本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用する。
(1)株主優待制度(以下、「本制度」という。)
株主優待ポイントを有する株主が、インターネット上の当社株主優待サイトまたは申込専用はがきで、株主優待ポイントを優待品と交換し、受け取るサービスをいう。
(2)株主優待ポイント(以下「ポイント」という。)
当社が、本制度を実施するために株主に対し発行する、以下の2種類のポイントを総称していう。
①優待ポイント
優待ポイント発行基準日における株主に対し、保有株式数と株式の保有期間に応じて発行するポイントをいう。
②ボーナスポイント
株主優待サイトにおいて当社が実施するイベント等の企画において、その参加者に発行するポイントをいう。
(3)優待ポイント発行基準日(以下「基準日」という。)
基準日は、3月31日とする。
(4)優待ポイント発行対象者(以下「対象者」という。)
基準日における、同日最終の当社株主名簿に記録された株主であって、当社株式300株以上、または100株以上1年以上を有する株主とする。
優待ポイントは、株主名簿に記録された株主番号により区別された株主毎に発行する。
(5)保有株式数
対象者が保有する、基準日現在における株主名簿に記録された株式数をいう。
(6)保有期間
対象者が、当社の株主として株主名簿に記録された日から基準日までの、継続して当社株式を保有している期間をいう。
(7)株主優待サイト
当社がインターネット上に開設する、株主優待にかかるポイント交換手続きや、優待品の情報提供などを行なうためのサイトをいう。
(8)優待品
対象者が保有するポイントに応じて交換できる食品、雑貨などをいう。
(9) デジタルギフト
店舗等で割引券として利用できるバーコード等をURL化したものをいう。
(10)停止期間
メンテナンスその他、管理のために、当社が株主優待サイトの利用を停止する期間および時間を総称していう。
(11)株主優待通知書
対象者に対し、発行する優待ポイント数その他、本制度を利用するために必要な情報を記載した書面をいう。
株主優待通知書は、毎基準日後に、株主名簿に記録された情報に基づき、対象者に送付する。
株主優待通知書には、以下の内容を記載する。
氏名、住所、保有株式数、保有期間、優待ポイント数、ユーザID、パスワード
(12)ユーザID
対象者が本制度を利用するに際し、真の対象者であることを識別するために、当社が対象者に割り当てる符号をいう。
(13)パスワード
対象者が本制度を利用するに際し、ユーザIDと組み合わせて、真の対象者であることを識別するために用いる符号をいう。

第3条(規約の改定)
当社は、本規約を随時改定することができるものとする。


第二章  制  度


第4条(ポイント発行数)
対象者に発行するポイント数は次の通りとする。
(1)優待ポイント
下記の保有株式数ポイントと保有期間ポイントとを合計したポイントとする。
<保有株式数ポイント>
・保有株式数  100株以上 300株未満   ―
・保有株式数  300株以上 500株未満 1,000ポイント
・保有株式数  500株以上      2,000ポイント
<保有期間ポイント>
・保有期間1年未満        ―
・保有期間1年以上2年未満  1,000ポイント
・保有期間2年以上3年未満  2,000ポイント
・保有期間3年以上       3,000ポイント
(2)ボーナスポイント
ポイント発行数は、企画の都度、当社が決定し公表する。

第5条(ポイントの有効期限)
ポイントの有効期限は次のとおりとする。
(1)優待ポイントの有効期限は、そのポイントが発行された年の9月30日17時(土曜日、日曜日、祝祭日の場合は直前の平日)までとする。
(2)ボーナスポイントの有効期限は、企画の都度当社が決定し公表する。
2.ポイントの有効期限内であっても、停止期間中は本株主優待サイトを利用できない。

第6条(本制度利用条件)
本制度は、対象者が、パソコンからインターネットを通じ、株主優待サイトにおいて所定の手続きをすることにより利用できるものとする。ただし、インターネットを利用しない対象者については、カタログから優待品を選び、申込専用はがきにて利用できるものとする。
デジタルギフトにおいては、株主優待サイトでのみ申込を受け付けるものとする。
2.インターネットへの接続その他、株主優待サイトを利用するために必要な事項については、対象者において準備するものとする。当社が推奨環境として提示する以外のOS・ブラウザ環境で株主優待サイトを利用した場合、利用できないことがある。

第7条(優待品の変更)
当社は、対象者への事前の通知または承諾を要することなく、本制度で提供する優待品を変更できるものとする。


第三章  株主優待サイトの利用


第8条(株主優待サイトの利用)
対象者は、株主優待通知書発送日から9月30日17時(土曜日、日曜日、祝祭日の場合は直前の平日)までの当社が指定する期間、株主優待サイトを利用できるものとするが、このうち第9条各号に掲げる期間は利用を停止することがある。

第9条(株主優待サイト停止期間)
次の各号に掲げる期間、利用期間内であっても当社は株主優待サイトを停止する。
(1)週次メンテナンスのため、毎週1時間
(2)その他臨時メンテナンスの必要が生じた場合、その作業に要する期間
2.株主優待サイトの停止についての情報は、事前に株主優待サイトにおいて掲示する。

第10条(株主優待制度に関する個人情報の取扱いについての同意および情報の登録)
インターネットを通じて株主優待サイトを利用する対象者が初めて本制度を利用する時は、次の事項を行わなければならない。
(1)株主優待制度に関する個人情報の取扱いについてへの同意
(2)情報の登録(氏名カナ・電話番号・メールアドレスなど)

第11条(ユーザIDおよびパスワードの利用条件)
ユーザIDおよびパスワードは、対象者本人のみが利用できるものとし、他人への譲渡あるいは貸与はできないものとする。
2.対象者は、株主優待通知書に記載されたパスワードを速やかに変更し、ユーザIDとともに、自らの責任において管理しなければならない。

第12条(パスワードの再発行)
対象者が株主優待通知書を紛失した場合、またはパスワードを失念した場合、当社は対象者の請求により、本人確認を行ったうえ、ユーザIDおよび再発行したパスワードを通知する。
2.ユーザIDおよび再発行したパスワードは、登録済みの住所あて書面の郵送により通知する。
3.対象者は、再発行されたパスワードを受領した場合、速やかに変更し、自らの責任において管理しなければならない。

第13条(ポイントの使用)
対象者は、その保有するポイントを、優待品と交換することができる。
2.対象者は、その保有するポイントを、優待品との交換に代えて、当社が指定する団体に寄付することができる。

第14条(優待品の配送)
ポイントと交換した優待品は、株主名簿に記録された住所に配送する。
ただし、ポイント交換時に配送先を指定した場合は、指定した住所へ配送する。
2.配送先は日本国内とする。なお、一部の優待品については配送できない地域がある。
3.ポイントと交換した優待品は、原則として交換後1ヶ月程度で対象者の指定した住所に配送するものとする。ただし、在庫切れ、天変地異、優待品の特性その他の事由により、到着に1ヶ月以上を要する場合がある。
4.優待品の特性により到着に長期間を要する場合には、その旨株主優待のご案内および株主優待サイトに記載する。
5.本制度において、配送日時の指定はできない。
6.ポイントと交換したデジタルギフトは、利用登録時のメールアドレスにデジタルギフトのURLが記載された電子メールを送信する。ただし、申込時にメールアドレスを指定した場合は、指定したメールアドレス宛にデジタルギフトのURLが記載された電子メールを送信する。

第15条(デジタルギフトとの交換)
対象者が優待品としてデジタルギフトを申し込む場合の利用条件は以下の通りとする。
(1) 株主優待サイトにて株主優待ポイントと交換することによりデジタルギフトを申し込むことができ、株主が指定した宛先に、デジタルギフトを表示するURLを株主優待サイトからメールで通知をする(申込はがきによる受付はできない)。
(2) 受け取ったデジタルギフトのキャンセル・返還はいかなる理由でも受け付けできない。
(3) 受け取ったデジタルギフトの使用有効期限はデジタルギフトの発行元に準じる。またその期限は、メールに表示するものとする。
(4) 期限を過ぎたデジタルギフトは、未使用の場合でもポイントの返還はできない。
(5) デジタルギフトはメールによる通知のみとする。迷惑メール等利用者の利用状況によってメールが受信できない場合でも当社はその責を一切負わない。
(6)発行したURLの再発行はできない(再通知は可能)。
(7) アクセスしたURLで表示されるバーコードについては、利用者が操作することにより表示するものとする。表示端末の不具合等で表示ができないことによる利用不可について当社はその責を一切負わない。

第16条(ポイントの寄付)
対象者が、その保有するポイントの寄付を申し出た場合の手続きは以下のとおりとする。
(1)寄付の対象先は、当社が選定し株主優待サイトおよび株主優待のご案内(冊子)に掲載した団体(以下寄付対象団体という。)とする。
(2)対象者は、当社に対し、株主優待サイトあるいは申込専用はがきにて、寄付対象団体および寄付するポイント数を申し出る。
(3)当社は、その期間中に申し出のあったポイントを合計して、1ポイントを1円で換算した金額で、指定された寄付対象団体に寄付を行う。
(4)寄付の実行は、寄付対象団体の募集の時期にあわせて行うものとする。具体的な時期は、株主優待サイトに掲載する寄付対象団体の説明において記載する。
(5)当社は、それぞれの寄付対象団体に対し、上記(4)までの間になされた寄付を取りまとめた上で、寄付を行う。
(6)寄付の名義は「ユニプレス株式会社(株主寄付口)」とし、寄付者個人の名前は表示しない。
また、寄付者に対し、寄付についての領収書等の発行は行わない。
(7)寄付の結果の報告は、寄付を行った後、当社ホームページにその内容を掲載して行う。

第17条(交換あるいは寄付の取り消し、変更)
ポイントと優待品の交換手続きあるいは寄付の手続きを行った後には、その取り消し、変更を行うことはできない。

第18条(返品)
ポイントと交換した優待品の返品または交換はできないものとする。ただし、優待品に汚損、破損その他、対象者の責によらない瑕疵がある場合は、対象者が優待品受け取り後1週間以内に当社へ申し出ることにより、返品または交換できるものとする。


第四章  そ の 他


第19条(株主名簿に記録された情報の変更)
株主名簿に登録された住所や氏名などの変更は、取扱い証券会社(特別口座開設株主についてはみずほ信託銀行株式会社)において行うものとする。株主名簿に記録された情報は、本制度では変更することができない。
2.株主名簿に記録された対象者の氏名、住所中に、一般にコンピュータにおいて使用される以外の文字が含まれている場合、本制度においては対象者に同意を得ることなく、一般にコンピュータにおいて使用される文字に変換して表示する。

第20条(個人情報の取扱い)
本制度において当社が入手した個人情報については、個人情報に関する法令、規範および当社の個人情報保護方針に則り適正に管理する。
2.当社は、株主名簿による株主情報、当制度において対象者が登録した情報、およびアンケートなどにより入手した各種個人情報は、本制度の管理運営および、本制度に係る統計資料作成など、本制度に関連する業務においてのみ使用する。
3.当社は、本制度に関する業務の全部または一部を外部に委託することができる。
業務を外部へ委託する場合、当社は委託先との間で個人情報保護に関する契約を締結のうえ、個人情報の保護に関し、委託先の適切な監督に努める。

第21条(本制度の廃止)
当社は、3ヶ月以上前に公表した上で、本制度を任意に廃止できるものとする。
本制度廃止の日をもって、対象者の有するポイントは無効となる。
2.対象者は、当社に対し無効となったポイントについての権利を請求することはできない。

第22条(免責事項)
対象者は、第11条に記載したユーザIDおよびパスワードの利用条件を遵守するものとし、対象者のユーザIDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤または第三者の不正利用などによる損害については、当社は一切その責を負わないものとする。
2.株主優待通知書および優待品については、当社は第14条に従い配送するものとし、対象者の転居などによる住所変更およびポイント交換時の住所の誤記入(誤入力)による不着については、当社は一切その責を負わないものとする。
3.デジタルギフトについては、当社は第14条に従い通知するものとし、対象者のメールアドレス変更やプロバイダ設定などによる電子メールの不着については、当社は一切その責を負わないものとする。

(附則)
2024年7月1日改訂